投稿

ラベル(寿司)が付いた投稿を表示しています

鮨 徳川家 鮨レビュー (2022/3/23)

イメージ
こんにちはエイトです。 今回は鮨ログです。 今日は名古屋駅より2.4km。久屋大通公園付近の 「 鮨 徳川家 」 にお邪魔しました。 このビルの階段を上がった左手に位置するカウンター10席のお鮨屋さんですね。 時刻 2022年 3月24日 11時00分 人数  1人 駐車場は無いんで、近くに停めて下さいね。相場は30分500円程度です。(滞在時間は通常1時間ぐらいですかね。) カウンターのど真ん中に席が用意されていました。 「この時間は貸し切りなのでゆっくりやりますね。」 と言っていただいた大将。 そうなんです。僕がランチに行くのは安いからでは無いんです。夜より人が少ないので大将と会話できるからなんです。鮨を通してのコミュニケーションがとれて、なおかつ安いので最高です。 さて、今回はコースをお願いしました。 先に申しておくと、大将がめちゃくちゃ良い人。 29歳で四人もお子様がいてる方で、謙虚で気さくだけど、真面目で丁寧なお仕事をされます。愛嬌のあるお方です。 なんで、何か評価させてもらうのが申し訳ないというか、大変恐縮なんですが、お客で来させて頂いてますので僭越ながらレビューさせてもらいます。 大将ごちそうさまでした。 一品目「 のれそれ 」 普通 のれそれ(アナゴの稚魚)がお出汁に浸かっています。 そうめんっぽい形式で頂きます。 なかなか、創作系については評価しずらいですが、のれそれって生でポン酢で頂くと思うんですが、火を入れてあげた方が骨などが口に残りにくくていいですね。ハリのある身の中にお出汁が入って面白い味付けですね。一品目にはちょうどいいです。 2品目「 トラフグとカラスミの小丼 」 めちゃ美味しい トラフグの上にカラスミを削ったものをまぶしてあります。下にはシャリが敷いてあって丼物ですね。 高級食材と高級食材ですから、間違い無く美味しいですよね。 やっぱりフグの白子は絶品。フグ界と並びに白子界の王様ですね。 カラスミは実はあんまり頂いたことなくて、評価するほどの舌を持ってません(笑)普通に味付けは良かったです。 3品目「 稲庭うどん。鮑の肝ソースのつけ汁 」 普通 ごめんなさい。写真はないです。 これはやりすぎ。(笑) 創作しすぎです。話聞くと相当な時間かけてつけ汁作ってます。 味はフレンチ料理のソースみたいで、生クリームの匂いと味がします。ああ。やっぱ...

築地青空三代目 大名古屋ビルヂング店レビュー

イメージ
こんにちはエイトです。 今日は築地青空三代目   大名古屋ビルヂング店に行ってきましたよ。 寿司に関してはガチなんで ( 笑 )   僭越ながら評価したいと思います。 まずは、大将ご馳走様でした! 日時 :2022 年 3 月 20 日  13 時 00 分 人数 :2 名 ( カウンター ) カウンター 8 席、テーブル 22 席の構成で、握り手は 3 名ほどでやられてました。 最初に言っとくと、大将はきさくの方でカップルとかで行かれても緊張せずに頂けるからデートスポットにもいいですよ! カウンターについてお茶と氷水を頂きました。 ガリとセロリの出汁漬けが出てきました。 色合いが綺麗ですね。 隣のカップルはガリをバリバリ食べていました。 気取る訳では無いけど、本当は味を切るために食べるもので、おかずでは無いんだよ ...( 笑 ) メニューはこんな感じ。 今日も好きなものを頂きます。ってゆーより他の店と比較評価している分、フェアにいきたいから同じものを頼みたいんです笑 一貫目 「 鮃 」 鮃ですね。 赤酢のシャリですね。 煮切り醤油が付いてます。 ネタ上に大根おろしが載っています。 マジで大根おろしはいらない。 鮃って繊細な味なのになんで??って思いますね。 食べた瞬間、大根おろしの香りで、鮃の味なんて全然分かんない。 勿体無すぎる。 薬味の使い方ミスってますね。 食感的に 5 日以上は寝かせてあるのは分かりましたが、味と香りは煮切り醤油と大根おろしで分かんなかったです。 シャリは大きめで、温度は冷たくない程度。 もう少しぬくいほうがいいです。 二貫目 「 墨烏賊 」 普通でした。 藻塩とカボスが絞ってありました。 食感も香りもありふれたイカの食感ですね。想像通りの。 隠し包丁がもう少し入ってたら良かったのかも。 三貫目 「 鯵 」 普通でした。 これもネギの微塵切りみたいなのが乗っていました。 脂のノリはイマイチ。 シャリがネタに対して大きい気がする。 赤酢で強めなシャリだから鯵がシャリに負けてるかんじ。 四貫目 「 小肌 」 まあ美味しい。 フレッシュで仕込みたての感じですね。 皮目の歯切れも良いし、見た目もオシャレですね。 ただ、ネタとシャリが一体になってない。 小肌のデザイン凝りすぎて、シャリとネタが絡まってない。 握れてないって言うのか...

鮨歴々 金沢駅店レビュー

イメージ
  石川県金沢市 「 鮨歴々 金沢駅店 」 レビュー こんにちはエイトです! 今日は僕の大好きな寿司についてのレビューをしようかと思ってます。 僕は寿司に関しては良し悪しがわかる方の人間だと自負しています。 自分でも鮨握ってしまうぐらい好きで。 またエイト鮨に関しては次回以降の記事で載せるね。 まあそれぐらい本気で寿司を愛しています ( 笑 ) なんで寿司に関してはディズニー記事より真剣モードで行くぜ。 20 代の若造にも寿司の美味さが分かる人間もいるんですよ。 さあ行ってみよう! 今回訪れたのは石川県金沢市金沢駅にある「 鮨歴々 」 11:00 〜 21:30(LO) のカウンター 10 席程度+テーブル 3 卓程度 僕たちはカウンターの真ん中 2 席に着席。 おまかせコースが 3 種類 2200 円 →3520→7700 円でした。 一貫ずつも頼めるようなので。 私たちはそちらを選択。 飲み物はお茶ね。 まず一貫目。「 金八 」 スズキの仲間で味は鯛とスズキの真ん中。 柔らかさはスズキ寄り。  旨味は少ないかな。 煮切り醤油の味が勝ちすぎというか辛い。 白身は煮切りも少しでいい。 シャリは白いですね。 1 番気になったのは温度。シャリが熱すぎる。 45 度ぐらいはあった。 酢飯の香りも少なかった。 恐らく熱で飛んだのかなぁ。 何にせよシャリとネタが合致してこその鮨。 シャリの温度が舌を攻撃して口の中でのオマージュの邪魔になったかな。 二貫目。「 鯵 」 これは美味しかった。 脂が身に上手く回ってる。 煮切り醤油ともマッチングしていて、より脂の旨味が感じられた。上手く熟成させたいい魚。後ほど大将に聞いたけど、金沢港で上がったものだって。 やっぱり日本海側で取れた青魚は太平洋側とは違うなぁ〜美味い!ただ。シャリがあちい。 三貫目。「 縞鯵 」 普通。コリっとして食感は良かったけどもっと美味しくなるはず。まだ脂が身に回っていない。 香りはいいんだけど、悪い意味で新鮮すぎるな〜。食べ頃で出すのが職人の腕の見せ所だね! ここで「 つまみ  ホタルイカの酢味噌 」 まあ美味しい。大将に聞いたら富山県産だって。やっぱりそうだね。 ホタルイカの臭みを酢味噌が隠してくれて、ミソが濃くて美味しい。 やっぱりホタルイカは富山県の湾内が最高に美味しい。 なぜかって? 兵庫県産の...